子育て主夫ブロガーの瑛太郎です。
今回はポイントサイト「ハピタス」についての概要と信頼性に関して私が5年以上利用してきた経験をもとにお伝えしたいと思います。
最近はCMやヒルナンデスなどのテレビ番組でも取り上げられ、SNSなどでも話題になっているいわゆる「ポイ活」
ポイントが貯まれば日用品を買う足しにしたり、ポイントで子供におもちゃを買ってあげることも、なんならポイントを投資の資金に充てることもできます。
ちなみに自分は家族旅行のためにポイントを貯めています。

私は2~3種類のポイントサイトを利用していますが、現在のハピタスポイントは34,562円相当貯まっています。
その他のポイントサイトも合わせるとトータル10万円相当のポイントがあり、年会費・利用料無料なので基本的にリスクはありません。
ポイントサイトの仕組みを理解し、日々の生活の中に取り入れることができればちょっとしたお小遣い稼ぎになります。
今までハピタスを利用したことがない方、利用してみたいけど「なんかちょっと怪しそう…」と思っている方向けの記事になります。
少しでも参考になれば幸いです。
ポイントサイト「ハピタス」とは
会社概要
社名 | 株式会社オズビジョン |
設立 | 2006年5月26日 |
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋6-19-13 WeWork 4階 |
資本金 | 3000万円 |
オズビジョンのホームページによると
ハピタスは創業以来13期連続成長を遂げており、2018年度時点では270万人の会員と3,000社のEC事業者をマッチングし、流通総額は国内トップ水準の1000億円を超える購買プラットフォームとなりました。今後は1000万人にご愛顧いただけるサービスとなることを目指して参ります。
https://www.oz-vision.co.jp/company/
2018年度時点で会員数270万人・3000社の事業者と提携しています。
ハピタスって怪しくないの?ハピタス歴5年の私がお答えします。
もともとは2007年に「ドル箱」というポイントサイトをオープン。
2012年に「ハピタス」にリニューアルしており10年以上運営されている確かな実績があります。
そして過去5年間利用してきた私はきちんとポイント獲得できてますし、情報漏洩・迷惑メール等のトラブルも発生していません。
参考までに実際にハピタスで獲得したポイントをご覧ください↓

普段自分は楽天市場をよく利用しているので必ずハピタスを経由することにしています。3月22日に利用して約2か月後にハピタスポイントが付いてますね(有効と表示されていればポイント獲得です)
さらに楽天ポイントの獲得状況を確認してみましょう↓

こちらもちゃんとポイント獲得できてますね。
- 非ハピタスユーザー・・・楽天ポイント111
- ハピタスユーザー・・・楽天ポイント111+ハピタスポイント112
つまり、私はハピタスを利用したことによって112ポイント分も得をしたことになります。
余談:ハピタス経由でドコモオンラインショップを利用し機種変更した話。
この月の利用履歴ではドコモオンラインショップの記載もありますが、こちらはスマホの機種変更で利用しました。
ドコモユーザーならお分かりいただけると思いますが、機種変更を窓口で行うと時間もかかるしよくわからない事務手数料まで発生します 。
ですがドコモオンラインで手続きすれば待ち時間も事務手数料もかかりません。
さらに、自分はポイントサイトの知識があったので「もしかしたら広告載ってないかなー」とハピタスで検索。
するとラッキーなことに広告を発見。
事務手数料を払うどころか1,200ポイントも獲得できました!
まさにお小遣い稼ぎですね。
でもやっぱり怪しい。そんなあなたにポイントサイトの仕組みを解説します。

私たちがもらえるポイントは提携企業から支払われる広告宣伝費の一部です。
2018年に電通から「インターネット広告費は地上波テレビ広告費に迫る」と言う発表がありました。企業はそれほどインターネット上での宣伝に力を入れているんですね。
確かに私が子どものころは家族みんな同じテレビ番組を見ていましたが、現在はスマホの時代。テレビを見る機会が減り、テレビよりYouTube・ネットTV・SNSなど、個人個人好きなものを自由に楽しむようになりました。
つまり、企業としてはアクセス数の多いサイト、人気YouTuber・インスタグラマーなど、より多くの人が集まるところに広告を出したいんですね。さらにテレビCMと違い、ポイントサイトでは安く宣伝可能なので企業からの広告費の一部を私たちにポイントとして還元してくれます。
企業・ポイントサイト・ユーザーがそれぞれがWin-Winの上手い仕組みですね。
ハピタスの特徴
シンプルでわかりやすいユーザー目線なポイントサイトです。
基本情報↓
1ポイント | 1円 |
ポイント交換 | 300ポイントから可能 毎月のポイント交換上限は30,000ポイントまで |
交換手数料 | 無料 |
ポイント交換先 | Amazonギフト券・楽天スーパーポイント・ App Store & iTunes コード・nanacoギフト・ 楽天Edy・Pexポイント・ドットマネーギフト・ ビットコイン・各種銀行振り込みなど |
ポイント有効期限 | 12ヵ月 最終ログインから12ヵ月経過するとアカウント削除 |
なんと言っても1ポイント1円がわかりやすい。
そんなの普通でしょ?って思うかもしれませんが、サイトによってはさまざまな設定がされています。
例えば20ポイント=1円設定の 「ポイントタウン」の広告はこんな感じ↓

23,400ポイント還元と数字のインパクトは大きいですが、20ポイント1円なので1170円相当のポイントが獲得できます。
広告にもきちんと1,170円相当と記載されていますが、「だったら最初から1ポイント1円にしてくれよ」と思ってしまいます。
さらに、ポイント交換先も豊富で交換手数料も無料

よく使うポイントへ交換することによってポイントをまとめることも可能ですし、交換時にポイント増量してもらえるなんてこともあります。現金派の方は銀行振込も手数料無料で行えます。
ポイントサイトによっては現金化の際に振込手数料がかかることが多いのですが、ハピタスは各種銀行・ゆうちょへの振込手数料が無料です。有効期限も1年と、他社サイトと比べると長いのもありがたいですね。
ショッピングと言えばハピタス
広告の数・ポイント還元数も高水準。さらにポイントサイトの中でもいち早く「お買い物あんしん保障」を導入したこともあり、ショッピングで使うならハピタスが安心という印象です。

「お買い物あんしん保障」は簡単に言うと、ハピタス経由で買い物したのにポイントが付かなかった際に保証してくれるというもの。
ポイ活をしているとスマホの設定などの影響で稀にポイントが付かなかったという事態が発生するのですが、ハピタスなら保障してくれるので安心です。
ポイントの貯め方
ハピタスでのポイントの貯め方は
- ショッピング
- サービス
- モニター
- アンケート
- 友達紹介
など、正直説明しきれないほど大量の案件があります。
そりゃそうですよね、3000社と提携してるんですもん。
今回は私がよく利用している案件をいくつか紹介したいと思います。
日常のショッピング利用

ショッピング利用の場合は購入金額に対して数%程度のポイントが加算されるものが多いですね。ヤフーショッピングであれば購入金額の1%分、セブンネットショッピングは2%、多いものだと5~10%分もらえる広告もあったりします。
ジャンルも多すぎです↓
- 私の大好きな楽天市場・ヤフーショッピングなどの総合通販サイト
- 我々子育て世帯にうれしいアカチャンホンポ・トイザらスなどのベビー用品系
- ニッセン・ベルメゾン・GU・セシールなどのファッション系
- オルビス・ファンケル・ポリオールなどのコスメ系
- ビックカメラ・ノジマ・ソフマップ・Apple・Lenovoなどの家電系
- 生協の宅配・ネスカフェ・ドミノピザ・Uber Eats・ウォーターサーバーなどの食品系
- TSUTAYA・楽天ブックス・HMV&BOOKS・オーディオブックなどの書籍CD系
現在ハピタスのサービスを調べながらブログを執筆中なのですが。
「うわ、これハピタスに載ってたのか!気づかなかったー!」
と悔しい思いをしております。
普段利用しているユーザーでさえも把握しきれないほどの案件があるので、何か購入する際は一度キーワードで検索してみると良いと思います。
クレジットカード発行

クレジットカードを広告経由で申し込むことで一気に大量のポイントがもらえます。獲得可能ポイント数は変動があるので気になるカードがあればたまにチェックしてみることをオススメします。
もちろんクレジットカード独自のボーナスポイントがある場合ポイントの両取り可能。
良くCMで「楽天カード、今ならなんと8,000ポイントプレゼント!」と耳にしますが、私はハピタスを経由したのでさらに+10,000ハピタスポイントを獲得しました。
カード発行で5,000~10,000ポイントがもらえることも頻繁にあるので、店頭などでクレジットカードを発行するなんて行為は絶対に損だと思います。一度ハピタス経由で申し込めないか調べましょう。
銀行口座・証券口座開設・FX

ネット銀行・証券口座の開設でもポイントがもらえます。
- ネット銀行…500ポイント前後
- 証券口座…2,000ポイント前後
- FX…5,000ポイント前後
最近の広告を見るとこんなイメージです。
自分はハピタス経由でSBIネット銀行、楽天銀行、楽天証券に申し込み、うろ覚えですがトータルで2,000ポイント程度はもらえたかと思います。
実はハピタスに出会う前に地方銀行に勧められてNISA口座を開設、現在投資信託を初めて6~7年ほどになります。今思うことはただ一つ。
「ハピタス経由すればよかった…」
投資に関してもネットの方が断然手数料が安いし、NISAやiDeCoもハピタス経由でポイントが貯まるんです。知識のなかった昔の自分をぶん殴ってやりたいです。
将来のために、子どものために、そろそろ投資はじめてみようかなと思っているパパさんママさん。私みたいな失敗はしないでくださいね。
ちなみに、証券やFXに関しては実際に取引が必要だったりするので投資で失敗しても自己責任ですのでご注意を。FXの案件に関しては自分も試したことがないのですが、やり方調べて近々試してみようと思います。
アンケート回答

私は一切利用していません。
アンケートに回答するだけで数ポイント程度獲得可能で、毎日コツコツ積み重ねていけば…という感じ。正直かかる時間と報酬が見合ってないですね。
個人的にはアンケートに時間使うなら、その時間で子どもと散歩して自販機の下を覗いてた方が稼げるのではなかろうか、と思ってしまいます。
まとめ
ポイントサイトは知らない人に説明すると「え、それ怪しくない?」「面倒くさそう」と言われることが多いですが、やり方を覚えてしまえば非常に簡単です。
ネット通販の前に”まずはハピタス”
ファミマの会計で”まずはTカード”くらいの感覚です。
日々の消費をハピタス経由にすることでいつの間にかまとまったお小遣いになりますよ。

瑛太郎

最新記事 by 瑛太郎 (全て見る)
- しんきんJリートオープン、続くコロナショックでそろそろやばい… - 2020年3月12日
- 【モッピー経由】サウンドハウスで機材購入1%ポイント獲得 - 2020年3月10日
- 【ハピタス経由】Daigoオススメのスキンケア商品をiHerbで購入。1,000円割引&3%ポイント獲得。 - 2020年3月9日