子育て主夫ブロガーの瑛太郎です。
私が紹介してきたハピタスやモッピーなどのポイントサイトは安心して利用できる優良サイトですが、中には怪しいポイントサイトも少なからず存在しています。
危険なサイトへ登録して
・ポイントが貯まらない
・ポイントが失効してしまった
・個人情報が漏れてしまった
など、あなたが危険な目に合わないように、時間を無駄にしないように。
今回は危険なポイントサイトの特徴を解説していきたいと思います。
初心者は会社情報・口コミなどを調べて大手ポイントサイトだけ利用すれば間違いはないと思います。
危険なポイントサイトの特徴

利用料を求められる
登録料・月額利用料などの支払いを求められることはないので注意しましょう。
ポイントサイトは企業から支払われる広告費の一部を利用者に還元しているため金銭の要求はありません。
換金額が高い
ポイントサイトの最低換金可能額が極端に高い場合は要注意。
最低交換ポイント数が5,000ポイントだったり10,000ポイントだったりとあまりに高額の場合はそもそも換金させるつもりがない可能性があります。
私の利用しているハピタスやモッピーは300~換金可能です。
会社情報が記載されてない
会社名やポイントサイト名などで検索してみてきちんと情報が載っているか、運営会社の情報を確認してみましょう。
あまりにも悪い口コミがある場合や、極端に運営年数が短い場合も初心者にはオススメできません。
ハピタス・モッピーともに10年以上運営されています。
利用者のことを考えないポイントサイトは悪い噂がすぐに広まり閉鎖されてしまうので、運営年数もひとつの目安になると思います。
広告が少なすぎる
そもそも広告が少ないとポイントが貯まりませんね。
ポイントを貯めさせる気がない、貯まらないと換金もできない。
つまり、個人情報を取られて終わりですね。
高額ポイントで煽ってくる
ポイントサイトはコツコツ地道に稼ぐもの。
登録するだけで10,000ポイントプレゼント!など「簡単に稼げます」などと煽ってくるサイトも注意が必要であると言えます。
ポイントサイトの仕組みを理解しておけば「なんかおかしい」と思うはず。
そんな簡単に稼げる方法があったら苦労しませんね。
有効期限が短い
極端にポイントの有効期限が短い場合はポイント失効を狙っているかも。
多くのポイントサイトの有効期限は半年から年程度、ハピタスは1年・モッピーは半年の有効期限です。
有効期限が3か月など、短い場合はポイントが貯まる前に失効する危険性があります。
つまり、ポイントを換金させる気がないということですね。
私はハピタスメインでたまにモッピーという使い分けですが、個人的にモッピーの半年の有効期限でも短いなーと感じています。
たまにしか利用しないので何回かポイント失効になりかけました…でも期限が近づくとメールでお知らせが来るので助かってます。
結論:大手サイトだけ使おう
ハピタス・モッピー・ポイントインカム・げん玉などの大手であれば安全にポイ活できるので、あまり聞きなれない・情報の少ないサイトの利用は控えましょう。
ほとんどの有名ポイントサイトではプライバシーマーク取得済みで個人情報などの漏洩リスクは少ないと言えるでしょう。

また、大手サイトを2つほど登録すれば大体の案件は網羅できます。
(ポイントサイトが違っても同じ広告が掲載されていることが多いです。)
以前私がハピタスとモッピーの組み合わせで利用りている理由も解説したので合わせてそちらもご覧ください。

瑛太郎

最新記事 by 瑛太郎 (全て見る)
- しんきんJリートオープン、続くコロナショックでそろそろやばい… - 2020年3月12日
- 【モッピー経由】サウンドハウスで機材購入1%ポイント獲得 - 2020年3月10日
- 【ハピタス経由】Daigoオススメのスキンケア商品をiHerbで購入。1,000円割引&3%ポイント獲得。 - 2020年3月9日